こんにちは。
日本橋中州の雑貨屋「zakka shop Green(雑貨ショップ グリーン)」です。
隅田川の橋のご紹介、第五弾は「両国橋」です。
前回までの記事はこちら
明暦3年(1657年)、明暦の大火(振袖火事)が江戸を襲います。この大火の際に、隅田川に橋がなかったため、逃げ遅れた多くの人々が犠牲となったことが、両国橋が隅田川にかかるきっかけとなりました。
参考サイト:両国の地名の由来-両国橋と花火大会
両国といえば、両国国技館や東京江戸博物館などが有名です。また、両国橋の水神祭と川開きの際、慰霊祭として始まり隅田川花火大会の起源となった両国の花火があります。
今までご紹介している橋は、橋の形状に特徴がありました。しかし、両国橋は、シンプルなフォルムのかわりに橋のそばにモニュメントがあります。
中央区観光協会特派員ブログでは、このモニュメントは花火玉をモチーフにしていると述べています。その当時の橋に込める想いや祈りを思いうかべると、いろんなことを想像することができておもしろいですね。
「zakka shop Green(雑貨ショップ グリーン)」で取り扱っている商品は、心や身体の健康へのこだわりがあふれていて、大事な人への贈り物として、おすすめできるものばかりです。ギフトセットもご用意しておりますので、気軽にスタッフにお声がけくださいね。
ぜひ、当店へご来店ください。スタッフ一同、お待ちしております。