こんにちは。日本橋中洲の雑貨屋「zakka shop Green(雑貨ショップグリーン)」です。
梅雨入りして雨の日が多いですが、いつも通り明るく元気に営業しております。
今回は、6月22日(日)に行われた休日ワークショップの模様をお伝えいたします。
第9回目となるワークショップは講師を招いてスワッグ作りをしました。
スワッグとは…
花や葉を束ねて作る壁飾りのことです。
ヨーロッパではリースと並んで魔よけや幸福を呼ぶために玄関や室内に飾る習慣があるそうです。
植物について
写真にあるように、まずは15種類近くの植物を花言葉や何科か、原産地を一つ一つ説明をしていただきました。
ちなみにユーカリは4種類もあり、皆さんで見分けをつくかな?とお話をされていました。
お話いただいた事はたくさんありお伝えしたいところですが、今回は植物の種類のみご紹介いたします。
デルフィニウムピンク、ストエベ、ファラリス、ローダンセ、ユーカリスタビライザー、バンクシャー、ユーカリ、グレビリア、バイレヤナ、ドライアンドラ クエルシフォリア、夕霧草、リーモニューム(スターチス)、モンタナ、キノブラン、カップブルーメン(シルバーデイジー)
スワッグ作りの4つのコツは…
スワッグを作る上で、4つのコツを伝授していただきました。
1.ベースをつくる
まずはなんといってもベースが肝心です。
2.軸を決める
軸を決めることで安定します。
3.高さを決める
実際に壁に飾ることをイメージしながら高さを決めていきます。
4.アーモンド型がおすすめ
アーモンドの実のように形を整えて、つくるとバランスが良いので、おすすめです。
完成
ボリューム感のある個性豊かなスワッグが完成しました。
和気あいあいとした雰囲気の中、自由につくることができるのは魅力ですね。
今回のワークショップが初めての方だけではなく、リピーターの方もいらっしゃいました。
ワークショップは休日平日問わず、ご好評いただいており、とてもうれしい限りです。
7月13日の休日ワークショップはすっぴんキレイ講座を開催します。
是非ふるってのご参加のほどお待ちしております。
7月のワークショップはこちら→ https://peatix.com/event/733854