こんにちは。
日本橋中洲の雑貨屋「zakka shop Green(雑貨ショップ グリーン)」です。年末に向けて寒さも厳しくなってきてました。
体調管理に気をつけて冬を乗り越えたいものです。
日々お店に並んでいる観葉植物から癒しとパワーをもらっています。
今回はそんな観葉植物を冬越しさせるポイントについてご紹介していこうと思います。

観葉植物はもともと、亜・熱帯気候が原産です。
1年中暖かい所で育つことを考えると、冬の寒さへの対策は大切な要素となります。

ポイント① 水やりは控えめに
観葉植物は冬になるとほぼ成長がストップします。
この時期に夏場のように水をたくさん与えると根腐れを起こす原因になります。
水やりの目安は、土の表面が乾いてから3〜4日経ってから、鉢底から水が流れ出るくらい与えます。(受け皿の水は溜めたままにはしない)
水やりの頻度は控えめですが、霧吹きなどで観葉植物の葉に水を吹きかける回数は増やします。
1日1回を目安に暖かい日中に常温の水で行なってください。
暖房機器による葉の感想を防いでくれます。

ポイント② 日当たりの良い場所に置く
日中の暖かい時間帯は窓際の明るい場所で太陽の光を与えましょう。夕方から夜は寒くなるので部屋の暖かい場所へ置きましょう。
暖房機器の前は熱風によって葉っぱを傷めるため、避ける必要があります。

ポイント③ 防寒対策
夜間や明け方などの特に冷え込む時間帯は、防寒対策をしてあげましょう。
家にある防寒対策に有効な物を紹介します。
・発泡スチロール
小さい鉢などをまとめて発泡スチロールの中に入れて冷え込みからの凍結を防止
・ビニールをかぶせる
観葉植物の鉢に支柱を指してからビニールを被せると、3〜5度周りの温度が上がります
・段ボール
大きめの段ボールで覆って寒さから守る
寒さに強い種類もあるので、それぞれの特徴に合わせて過ごしやすい環境を作ることが大切です。

お店ではサボテンやオリーブ、ガジュマルといった寒さや乾燥に強い観葉植物も取り揃えております。
ご来店お待ちしております。